忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/13 02:19 |
今日のお勉強時間
5月22日-----------------------------------------------
Book
書名:IPv6ネットワーク実装ガイド
時間:1時間

lab
内容:Lab7
時間:4 時間
---------------------------------------------------------
今日はかなりスロー進行でした。でもBGP1問残っちゃった。
再配送は最初30分見てたけど、結局無理で、BGPに影響出るからスタティック書いて
それをOSPFに流した。
得点できてないけど、これやら無いとBGPのピアはれないからなぁ...
PR

2007/05/23 01:33 | Comments(0) | TrackBack() | cisco
今日のお勉強時間
5月21日-----------------------------------------------
Book
書名:IPv6ネットワーク実装ガイド
時間:1時間

lab
内容:Lab7
時間:3 時間
---------------------------------------------------------
OSPFと再配送だけで3時間です。かなりはまりました。
実際の試験ではL2とIGPではミスが許されない気がする。
IPレベルでの接続性無い状態じゃBGPまわしたりするの無理じゃないの?
Rating9は厳しいなぁ。。。

2007/05/22 21:05 | Comments(0) | TrackBack() | cisco
今日のお勉強時間
5月19日-----------------------------------------------
Book


lab
内容:Lab7
時間:2 時間
---------------------------------------------------------
転職するために紹介会社にいく。
そうそうたる会社の求人が並ぶが、実際通るのは大変でしょうね。

2007/05/21 00:06 | Comments(0) | TrackBack() | cisco
今日のお勉強時間
5月18日-----------------------------------------------
Book
書名:IPv6ネットワーク実装ガイド
時間:1時間

lab
内容:Lab6
時間:1 時間

内容:Lab7
時間:2 時間
---------------------------------------------------------
Lab6終わってLab7突入 Rating9 ですよ。流石にむずいです。
L2まで何とか終わらせた。ねむ。。。

2007/05/19 01:46 | Comments(0) | TrackBack() | cisco
今日のお勉強時間
5月17日-----------------------------------------------
Book
書名:IPv6ネットワーク実装ガイド
時間:1時間

lab
内容:Lab6
時間:3 時間
---------------------------------------------------------
wrr-queue コマンドがわがCatalyst 3560では使えなかった。
自宅ラボ環境で使えないコマンドがあるとは思ってましたが、勉強したいポイントで
使えないとは。。。結構がっかり。

軽くこのブログを読み返してみましたが、なんか「むずい」とか「へこむ」しか言ってないね。
まぁやったこと無いことなんだから知らなくて当然ちゃあ当然なんだよなー。
もうちょっと前向きに勉強していきたいです。

話は変わって、CiscoPressでおなじみのOdom氏ですが、彼のCCIEの勉強時間は1日だそうです。
しかも一発合格。さすがですね。
http://www.networkworld.com/news/2006/022006-widernet-ccie.html?fsrc=rss-routers

2007/05/18 02:09 | Comments(0) | TrackBack() | cisco
今日のお勉強時間
5月16日-----------------------------------------------
Book
書名:IPv6ネットワーク実装ガイド
時間:1.5時間

lab
内容:Lab6
時間:3.5 時間
---------------------------------------------------------
おぉ!合計5時間!
昼休み等にもチョコチョコやっているのでさらに+1時間で6時間
平日にこれだけできるのはむしろダメ人間のような気がする?

PC版LostPlanetの体験版をやる。
げーむへたになったなぁ。。。

2007/05/17 01:41 | Comments(0) | TrackBack() | cisco
今日のお勉強時間
5月15日-----------------------------------------------
Book
書名:IPv6ネットワーク実装ガイド
時間:1時間

lab
内容:Lab6
時間:3.5 時間
---------------------------------------------------------
・IPv6は思わず歴史から読んでしまった。今のところ読みやすい。

・IGP後半からBGP中盤まで。ルーティングプロトコルをGREで通した。
だんだんCCIEの勉強っぽくなってきた感じです。むずい。。。

2007/05/16 02:16 | Comments(0) | TrackBack() | cisco
今日のお勉強時間
5月14日-----------------------------------------------
Book
書名:OSPF
時間:1時間

lab
内容:Lab6
時間:4時間
---------------------------------------------------------
OSPF読み終えた。
かなり理解は深まった。けど、これこれで5800円?はちょっと高い。
3000円ぐらいが適価。

でLABは4時間。しかも読み終えたOSPFではまった。
Virtual-Link + 認証で、ちょっと数があったら混乱した。
これでRating7らしい。。。へこむ

5月12・13日-----------------------------------------------
Book
書名:
時間:

lab
内容:Lab6
時間:2時間
---------------------------------------------------------
FRまで。日曜日はさぽった。

2007/05/15 02:29 | Comments(0) | TrackBack() | cisco
今日のお勉強時間
5月11日-----------------------------------------------
Book
書名:OSPF
時間:1時間

lab
内容:Lab5
時間:2時間
---------------------------------------------------------
・Lab5終了。
後半すぐ解答見ちゃったな。もうちょっと悩んだりしたほうがいいのか?
忘れないよう自力で調べたりしたほうがいいのか?
14.5時間かかりました。
ここまでやって、まぁ1Lab平均15時間ですね。20Labで600時間。+10Labあるから900時間。
その他もろもろで1000時間。。。大体CCIE-LABの勉強時間は1000時間なのかな?
本読みを入れると1500時間ぐらいになるのかなぁ。
CCNAから考えると2000時間ぐらい?いや、この計算は頭の悪い俺用???

2007/05/12 22:24 | Comments(0) | TrackBack() | cisco
今日のお勉強時間
5月10日-----------------------------------------------
Book
書名:OSPF
時間:1時間

lab
内容:Lab5
時間:2時間
---------------------------------------------------------
・相変わらずの残業&風邪です。

・片っ端から覚えたことを忘れていってる。この恐怖から逃れる為にさらに勉強しようとするけど、
得てして勉強はすればするほど、この恐怖が大きくなる。
試験に合格して初めて開放されるのかな?
それはもう、最高の気分でしょうね。たどり着けるのかな?

2007/05/12 00:21 | Comments(0) | TrackBack() | cisco

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]