11月15日---------------------------------------------
Book
書名:BGP
時間:1時間
lab
内容:Vol2 Lab14
時間:2.5時間
exam
内容:642-661 BGP
時間:120分
得点 / 合格点:750/755
----------------------------------------------------
余裕かと思ったのですが、もうがっかりですよね。この点数。
まぁ試験前日にキャバクラで遊んでればこうなります。
反省。。。来週リベンジ予定。でも来週はTOEICの試験なんだよなぁ・・・
11月15日---------------------------------------------
Book
書名:BGP
時間:2時間
----------------------------------------------------
高校時代の友人と会う。
焼肉→キャバクラでした。
学生時代の友人と会ってキャバクラ行くってところがもうおっさんですね。。。
11月16日---------------------------------------------
Book
書名:BGP(design and implementation)
時間:1時間
lab
内容:Vol2 Lab14
時間:2.5時間
----------------------------------------------------
Book
書名:BGP
時間:1時間
lab
内容:Vol2 Lab14
時間:2.5時間
exam
内容:642-661 BGP
時間:120分
得点 / 合格点:750/755
----------------------------------------------------
余裕かと思ったのですが、もうがっかりですよね。この点数。
まぁ試験前日にキャバクラで遊んでればこうなります。
反省。。。来週リベンジ予定。でも来週はTOEICの試験なんだよなぁ・・・
11月15日---------------------------------------------
Book
書名:BGP
時間:2時間
----------------------------------------------------
高校時代の友人と会う。
焼肉→キャバクラでした。
学生時代の友人と会ってキャバクラ行くってところがもうおっさんですね。。。
11月16日---------------------------------------------
Book
書名:BGP(design and implementation)
時間:1時間
lab
内容:Vol2 Lab14
時間:2.5時間
----------------------------------------------------
PR
11月15日---------------------------------------------
Book
書名:BGP(design and implementation)
時間:1時間
lab
内容:Vol2 Lab14
時間:2.5時間
その他
内容:Lab復習
時間:1.5時間
----------------------------------------------------
Rating10は問題自体が卑怯。。。(泣
本は明日には読み終える予定。
正直つまらなかった。時間の無駄に近いよ。。。
明日まで別室での作業なので、日中復習がやりやすいです。
Book
書名:BGP(design and implementation)
時間:1時間
lab
内容:Vol2 Lab14
時間:2.5時間
その他
内容:Lab復習
時間:1.5時間
----------------------------------------------------
Rating10は問題自体が卑怯。。。(泣
本は明日には読み終える予定。
正直つまらなかった。時間の無駄に近いよ。。。
明日まで別室での作業なので、日中復習がやりやすいです。
11月14日---------------------------------------------
Book
書名:BGP(design and implementation)
時間:1時間
lab
内容:Vol2 Lab13
時間:3時間
その他
内容:Lab復習
時間:2.5時間
----------------------------------------------------
Rating 9の割に簡単だなと思ってたらBGPとか地獄ね。
あとDHCPの問題でHSRP設定させるの卑怯だよ。
勉強もプライベートも我慢のときっぽいな。
デロンギオイルヒーター買った。 部屋はあったかいけど、問題の足元はつめたいままです。
Book
書名:BGP(design and implementation)
時間:1時間
lab
内容:Vol2 Lab13
時間:3時間
その他
内容:Lab復習
時間:2.5時間
----------------------------------------------------
Rating 9の割に簡単だなと思ってたらBGPとか地獄ね。
あとDHCPの問題でHSRP設定させるの卑怯だよ。
勉強もプライベートも我慢のときっぽいな。
デロンギオイルヒーター買った。 部屋はあったかいけど、問題の足元はつめたいままです。
11月13日---------------------------------------------
Book
書名:BGP(design and implementation)
時間:1時間
lab
内容:Vol2 Lab13
時間:2.5時間
その他
内容:Lab復習
時間:1時間
----------------------------------------------------
QoSのできがまぁまぁよかった。
BGPは後50ページ。目標今週中。
会社がやばいぐらいつまんない。
Book
書名:BGP(design and implementation)
時間:1時間
lab
内容:Vol2 Lab13
時間:2.5時間
その他
内容:Lab復習
時間:1時間
----------------------------------------------------
QoSのできがまぁまぁよかった。
BGPは後50ページ。目標今週中。
会社がやばいぐらいつまんない。
11月11日---------------------------------------------
lab
内容:Vol2 Lab12
時間:1.5 時間
l
内容:Vol2 Lab13
時間:1 時間
----------------------------------------------------
がんばれば今月中にLab18 ぐらいまでいけるかな??
一番の問題になりそうなのが、ここにきてかなりだれてるというか飽きているんですよね。
Lab12がね、なんか自分にあってなかったというか作者いつもと違ってるのか、こう肌に合わなかったです。問題の意味を履き違えて答えと違う回答をしてしまうことが多く、そういうことならわかるし、解答できたよといった感じで、ポロポロスコアを落としました。
Ciscoの勉強とは話は変わりますが、もうね、会社でも一人です。僕だけ一人ではなく全員が全員一人
という状況です。心から会社に行きたくないなぁと思います。本当にやめたいのですが、CCIEになることを考えれば、とりあえず残るしかないんですよね。給料や残業を考えると、別の選択肢は選びにくいし、もし今よりよくても会社に慣れるのに1、2ヶ月はかかってしまう気がします。そう考えると
やっぱりやめられないんですよね。まぁ前にも行ったとおり長くても3月いっぱいです。それまで我慢してCCIEの勉強をがんばるしかないのかなぁ。。。
11月10日---------------------------------------------
lab
内容:Vol2 Lab12
時間:3 時間
----------------------------------------------------
11月9日---------------------------------------------
Book
書名:BGP(design and implementation)
時間:2時間
lab
内容:Vol2 Lab12
時間:2 時間
----------------------------------------------------
会社休んだ。で、自転車乗った。
lab
内容:Vol2 Lab12
時間:1.5 時間
l
内容:Vol2 Lab13
時間:1 時間
----------------------------------------------------
がんばれば今月中にLab18 ぐらいまでいけるかな??
一番の問題になりそうなのが、ここにきてかなりだれてるというか飽きているんですよね。
Lab12がね、なんか自分にあってなかったというか作者いつもと違ってるのか、こう肌に合わなかったです。問題の意味を履き違えて答えと違う回答をしてしまうことが多く、そういうことならわかるし、解答できたよといった感じで、ポロポロスコアを落としました。
Ciscoの勉強とは話は変わりますが、もうね、会社でも一人です。僕だけ一人ではなく全員が全員一人
という状況です。心から会社に行きたくないなぁと思います。本当にやめたいのですが、CCIEになることを考えれば、とりあえず残るしかないんですよね。給料や残業を考えると、別の選択肢は選びにくいし、もし今よりよくても会社に慣れるのに1、2ヶ月はかかってしまう気がします。そう考えると
やっぱりやめられないんですよね。まぁ前にも行ったとおり長くても3月いっぱいです。それまで我慢してCCIEの勉強をがんばるしかないのかなぁ。。。
11月10日---------------------------------------------
lab
内容:Vol2 Lab12
時間:3 時間
----------------------------------------------------
11月9日---------------------------------------------
Book
書名:BGP(design and implementation)
時間:2時間
lab
内容:Vol2 Lab12
時間:2 時間
----------------------------------------------------
会社休んだ。で、自転車乗った。
11月8日---------------------------------------------
Book
書名:BGP(design and implementation)
時間:1時間
lab
内容:Vol2 Lab12
時間:3 時間
その他
内容:Lab復習
時間:1時間
----------------------------------------------------
きょうはまったりでした。
Labは12です。IGPが3問しかなく、また再配送もない。でIGP終了まで。
やっててみたことない問題が結構多いです。Ver3にはなかったんだろうなぁ。。。まったく見た記憶がないもの。。。
とりあえず日曜夜までにLab12 終了を目標にしてます。あしたは休みをもらっちゃいました。
だらけないように気をつけないとね。
Book
書名:BGP(design and implementation)
時間:1時間
lab
内容:Vol2 Lab12
時間:3 時間
その他
内容:Lab復習
時間:1時間
----------------------------------------------------
きょうはまったりでした。
Labは12です。IGPが3問しかなく、また再配送もない。でIGP終了まで。
やっててみたことない問題が結構多いです。Ver3にはなかったんだろうなぁ。。。まったく見た記憶がないもの。。。
とりあえず日曜夜までにLab12 終了を目標にしてます。あしたは休みをもらっちゃいました。
だらけないように気をつけないとね。
11月7日---------------------------------------------
Book
書名:BGP(design and implementation)
時間:1時間
lab
内容:Vol2 Lab11
時間:3.5 時間
その他
内容:Lab復習
時間:2時間
----------------------------------------------------
今日も予想より忙しかった。でも早く帰れたのでLab11をクリア。69点(T_T)
本がねどうしようかな? 時間の無駄のような気がしてきた。
結構いい感じで進めても7割も取れないなんて。。。一生受からない気がしてきた!
と何気に自体を変えてみる。初の試み^_^;
久しぶりに知人から電話があった。まだ友達がいたんですね。ちょっとうれしい。
帰りにシーバスリーガルというウィスキーを買ってきました。
これがまたうまい。12年ものはやっぱちがうなー。ジョニ黒と同じぐらいうまい。
日々の楽しみです。
Book
書名:BGP(design and implementation)
時間:1時間
lab
内容:Vol2 Lab11
時間:3.5 時間
その他
内容:Lab復習
時間:2時間
----------------------------------------------------
今日も予想より忙しかった。でも早く帰れたのでLab11をクリア。69点(T_T)
本がねどうしようかな? 時間の無駄のような気がしてきた。
結構いい感じで進めても7割も取れないなんて。。。一生受からない気がしてきた!
と何気に自体を変えてみる。初の試み^_^;
久しぶりに知人から電話があった。まだ友達がいたんですね。ちょっとうれしい。
帰りにシーバスリーガルというウィスキーを買ってきました。
これがまたうまい。12年ものはやっぱちがうなー。ジョニ黒と同じぐらいうまい。
日々の楽しみです。
11月6日---------------------------------------------
Book
書名:BGP(design and implementation)
時間:1.5時間
lab
内容:Vol2 Lab11
時間:2.5 時間
その他
内容:Lab復習
時間:2時間
----------------------------------------------------
予想より仕事が忙しかった。
最近は大きな問題もなく、日々平和に過ごせているのですが、なんでしょうか、このわびしさは
一人ぼっちでいるのは慣れているし、基本そっちのほうがすきなのですけどね。
今の会社はなんていうか、自分の居場所的な感じがしないんですよね。会社の人とは仲が悪いわけではないのですが、仕事上での付き合いですね。アフター5や休日にどこかに行くわけでもないです。
友人たちはほとんどが家庭を持ってるため、なかなか会うことはありません。
結局どうしたら個々から脱却できるかを考えると、CCIEが大きく関与していて、目指すなりあきらめるなりをしないと、前には進めそうにありません。ま、もって年度末までですかね。
とりあえず、そこでは退社が決定しています。(別会社に移って作業場所として残ることは可能)
そこから何を取るかかな?そこまで持たずに12月末でやめるかもしれないけどね。。。
Book
書名:BGP(design and implementation)
時間:1.5時間
lab
内容:Vol2 Lab11
時間:2.5 時間
その他
内容:Lab復習
時間:2時間
----------------------------------------------------
予想より仕事が忙しかった。
最近は大きな問題もなく、日々平和に過ごせているのですが、なんでしょうか、このわびしさは
一人ぼっちでいるのは慣れているし、基本そっちのほうがすきなのですけどね。
今の会社はなんていうか、自分の居場所的な感じがしないんですよね。会社の人とは仲が悪いわけではないのですが、仕事上での付き合いですね。アフター5や休日にどこかに行くわけでもないです。
友人たちはほとんどが家庭を持ってるため、なかなか会うことはありません。
結局どうしたら個々から脱却できるかを考えると、CCIEが大きく関与していて、目指すなりあきらめるなりをしないと、前には進めそうにありません。ま、もって年度末までですかね。
とりあえず、そこでは退社が決定しています。(別会社に移って作業場所として残ることは可能)
そこから何を取るかかな?そこまで持たずに12月末でやめるかもしれないけどね。。。
11月5日---------------------------------------------
Book
書名:BGP(design and implementation)
時間:1.5時間
lab
内容:Vol2 Lab11
時間:3.5 時間
その他
内容:Lab復習
時間:3時間
----------------------------------------------------
今日はよく勉強したなぁ。。。
その代わり全然仕事しなかったなぁ。。。^_^;
明日明後日もきっとこの調子。でも実はストレスの原因もここにある。
LabはIGP途中まで。ちょっと遅め。
BGPの本は、知らない単語はほとんどないけど、なんか文章が難しいよ。
内容がなかなか理解できないからかなぁ??Local-ASのくだりは忘れてて、
復習しようと思ったのに、結果WEBでさらに復習しました。これは早く読み終えたい。
Book
書名:BGP(design and implementation)
時間:1.5時間
lab
内容:Vol2 Lab11
時間:3.5 時間
その他
内容:Lab復習
時間:3時間
----------------------------------------------------
今日はよく勉強したなぁ。。。
その代わり全然仕事しなかったなぁ。。。^_^;
明日明後日もきっとこの調子。でも実はストレスの原因もここにある。
LabはIGP途中まで。ちょっと遅め。
BGPの本は、知らない単語はほとんどないけど、なんか文章が難しいよ。
内容がなかなか理解できないからかなぁ??Local-ASのくだりは忘れてて、
復習しようと思ったのに、結果WEBでさらに復習しました。これは早く読み終えたい。
11月4日---------------------------------------------
lab
内容:Vol2 Lab10
時間:2時間
----------------------------------------------------
とりあえずLab10終了。できは相変わらず悪い。
Ver4になってから序盤が苦手だったんだけど(Switchingのとこね)
Lab10はIPServiceでこってり絞られました。
なんとかVol2は半分終了。本当は10月中の目標でした。4日オーバーですね、ま、こんなもんでしょう。
WillcomのアドバンスドW-zero3を7月19日に発売日に購入しましたが、あまりいじってませんでした。
解説サイトも増えてきたので、今日は6時間ぐらいいじってました。(^_^)
だいぶ自分好みに仕上がってきたのでうれしいです。
で、Docomoは最低の料金プランに変更しました。
受け専用ね。
lab
内容:Vol2 Lab10
時間:2時間
----------------------------------------------------
とりあえずLab10終了。できは相変わらず悪い。
Ver4になってから序盤が苦手だったんだけど(Switchingのとこね)
Lab10はIPServiceでこってり絞られました。
なんとかVol2は半分終了。本当は10月中の目標でした。4日オーバーですね、ま、こんなもんでしょう。
WillcomのアドバンスドW-zero3を7月19日に発売日に購入しましたが、あまりいじってませんでした。
解説サイトも増えてきたので、今日は6時間ぐらいいじってました。(^_^)
だいぶ自分好みに仕上がってきたのでうれしいです。
で、Docomoは最低の料金プランに変更しました。
受け専用ね。